子供のひどい車酔い、嘔吐を治す方法!症状と原因、予防や薬の危険性まで徹底解説

みんなで車でお出かけしても、毎回車に酔っちゃうと楽しい旅行も億劫になっちゃいますよね。

私はすごく、すごく、気持ちがわかります。

赤ちゃんの頃から車に酔いまくっていて、車酔いしなかった事なんて逆になかったです。

子供の頃は乗った瞬間から気持ち悪くて、吐いた回数で言ったらギネス級かもしれない…(笑)

そんな私と娘(娘もまた車酔いが酷かった!)がこれまで試してきた方法と対策を一挙公開致します!

お子さんに変わって、私が熱弁させていただきます。

全国の車酔いに悩めるお子さんたちを、少しでも楽にしてあげられますように!!!!!

 

車(乗り物)酔いの症状

これ、酔わない人には全く理解されない苦しみなんですよね。

私の感覚だと、車に酔った状態って「お酒飲みすぎて酷い二日酔いになった時」や、「悪阻の状態」に似ています。

どんな格好しても、どんな姿勢しても、吐き気が止まらなくて気持ち悪くて超しんどいんです。

 

頭痛が出る人もいます。

まず車の独特な臭いにやられ、目がもうろうとして、耳がボーっとして、気持ち悪くなって、唾が止まらなくなったらもうあと1分もしないうちに吐く状態です。

 

車酔いの原因と、心がけてあげて欲しい事

車の臭い

先ほども書きましたが車の独特な臭いで、車に入った瞬間に酔うパターン。

車酔いする人は、大抵車の臭いが嫌いです。本屋さんやガソリンスタンドの匂いが好きっていう人と嫌いっていう人がわかれるように、車の臭いも好きな人と嫌いな人でキッパリ分かれますよね。

喫煙車なんてもってのほか!!(笑)

芳香剤は、車酔いをしてしまう人が好きな匂いなら効果があると思います。

私はちなみに効果ありました!!

 

荒い運転(三半規管が悲鳴をあげます)

運転の荒い車には確実に酔います。

急発進・急ブレーキ・急カーブをするのは絶対にやめてください!!(笑)

車酔いは三半規管がただでさえ敏感で弱いので、優しい運転を心がけてください。

急がなくていい状態・心に余裕が持てる状態にするために、車酔いの酷い我が子のために、休んであげる時間も含め1時間早く家を出て、のんびりドライブしていただきたいものです。

 

座る位置と向き、傾きも大事!

座る位置は、助手席が一番酔いにくいです。

フロントガラスで視界が開けているので、遠くを見れるし、これから行く方向を確認でき、揺れる原因を目で追えるので酔いにくいのです。

しかしお子さんの場合はチャイルドシートに乗せることが義務付けられているので助手席は難しいですよね。

そういう場合は、できれば助手席に誰も乗らずに助手席の頭部分のパーツを外し、席を前に動かして背もたれを倒し、チャイルドシートからでも前が見えるようにしてあげてください。

 

タクシーなどもそうですが、後ろの真ん中の席は一番酔います。

窓側に座らせ、出来れば背もたれも直角は避け、なるべく後ろに倒してあげる。

電車も、今は少ないけど進行方向を向いて座り、酔ったらすぐに体を倒してあげて欲しいです。

 

まずは予防!できる事と、注意点

薬を飲ませる

絶対に酔いたくない場合は致し方なく薬を飲ませます。(効くまでに結構時間がかかるので早めに飲ませてあげましょう)

これを飲ませれば大丈夫!っていうのが、娘はベタですがドラえもんの飴の薬(トラベロップ)。うちの娘は

でも事前に飲めば、かなり軽減されます。

しかし車に乗る直前に舐めても全然ききませんので、1時間前までには必ず飲ませてください。

 

薬を飲むことによる危険性

副作用で「口の乾き」っていうのがあるんだけど、これかなり危険です!!

昔、友達と二人でイタリアに旅行に行ったのですが、なにせ長旅。

酔って吐いたら大変だ!機内が悪臭になってしまう!と思って酔い止めを飲みました。

毎日移動があったため、一日1錠飲んでいたのですが、どんどん口が渇いてくるのです。

帰りの飛行機の時はもうずっと唾をのみ込んでも、何を飲み続けても喉が閉まってしまい、息をすることも難しくなり、何度も死んでしまう!!!と思いました。

子供だったら間違いなく死んでたんじゃないかな?と思うほど息が出来なくてヤバい状態になっていました。

なので、もし薬を飲ませるようでしたら事前に何もない日のずっと一緒に過ごせる日に試してみたらいいんじゃないかなと思います。

もし口が渇く症状が出るようだったら、飲ませない方がいいと思います。だいぶ危険です!!

 

どんなに寒くても、どんなに暑くても、窓を開けて

出来れば二か所の窓を開けて空気を通してください。

風を浴びてると、車酔いするスピードがだいぶ遅くなり、症状もかなり軽減されます。

寒い日・暑い日は同乗してる人も辛いでしょう。

でも、酔ってからでは回復が難しいので、できればずっと窓は開けておいてあげて欲しいです。

無理なら、お子さんの乗ってる席だけでも!!あと、誤ってボタンを押しちゃってお子さんの指を挟まないようにロックは忘れずに!

締め付ける服装は厳禁!!

こんなの超常識だけど一応書いておきます(笑)

特に、首元・お腹周りを締め付ける系はやめてください。

こんな服着てたら、酔うのは当たり前!なやつです。

ゆったりと、ラフ~な服装にしてあげましょう!

もし首元締め付けるような服装を着ていたら、ボタンをはずしてあげるなり、服装によっては一層の事脱いでしまったほうが楽かもしれません。

 

【最大の予防!】サングラスをかける

これ、え?って思いません?(笑)

でも多分一番効果があったものでした。

実は、先日酔った後に思い出してサングラスかけても効果があったのでかなり有力な予防です。

目・鼻・耳にストレスがあると酔いやすくなるので、なるべくストレスのかかりにくい軽いサングラスを一つ買ってあげて欲しいです。

視界が暗くなってハッキリ見えなくなることで、酔いにくくなるんでしょうか?

よくわかんないけどとにかく効果あります!!!

紫外線も防止できるし。大人にも絶対おすすめ!私は一番効果ありました。

 

それでもダメなら話題のこれ!

有効率95%ですって!!すごいですよね。

乗り物酔いがどうしても治らない人の強い味方、シトロエン。

でも超入手困難な上に高い…

これ、世界中で人気で即売されちゃうんだよってママ友から聞きました。

彼女も乗り物酔いが酷く、もう無理!とこれを買ったそうです。

オススメされたけど高い…w

社内サングラスでもダメで、お金に余裕がある方は是非…♪w

 

当たり前だけど、寝てしまって!(笑)

こんなこと、書くまででもないでしょ?と思ったから忘れてたけどw

やっぱ書いとかないと。

寝てしまえばそもそも酔わないし、車酔いは治ります。

あっという間に目的地につけて、最高です。

例え綺麗な景色や虹を見つけたって、絶対に起こさないであげてください(笑)

DVDを見せる

車を変えて、後ろでDVDの映画を見れるようになってから、私と娘が車酔いする確率がかなり減りました。

もし車を買い替える予定がある方は、後ろにDVDを流せる車にしてみるとお話に集中できていいと思います。

スマホなどで見せると、スマホ自体が小さかったり動いたりするので余計に酔ってしまうのですが、設置されているテレビだとなぜか大丈夫なのです。

車酔いをするお子さんがいらっしゃる家庭はDVD付きの車もご検討ください!!!

もしかしたら、DVDが天井に着いているので、上を向き続けることが出来るってのもいいのかも。

下を向くと具合悪くなるのが増していたので。

 

酔ってしまったら!車酔いの治し方

冷たい飲み物を与え、飴をなめさせる

これ、とても不思議なんですけどね。

冷たい飲み物が車酔いには効くんです。

氷入りの冷たい飲み物を常備しておくことをお勧めします!

あと、アイスとかかき氷とか、とにかく冷たい食べ物!!

社内にそういったものがない事の方が多いと思うので、社内にいなければならないなら絶対飴をなめさせてあげてください。

すぐかんじゃっても怒らないで!(笑)あれ、めっちゃ辛いんです。

何か食べたりなめたりしていれば、車酔いは軽減されます。

 

吐きそう、気持ち悪い→即止まって外に出て、背中をさする

これ、基本中の基本ですけどね。

うちの主人は車酔いを全くしない人なんです。娘が「吐きそう、気持ち悪い」って訴えてるのに全然止まってくれなくて、一緒に乗っていた母が夫にブチ切れたことがありました。(笑)

「ここに入って!今すぐ停めて!!!!」と。

車酔いの経験のない人や、そういう人がいなかった環境で育った人にはわからないんですよね。

とにかく止まってあげて、ビニール袋持たせながら、ひたすら背中をさすってあげてください。

例えそれが30分続くことになっても。

背中をさすってもらうとだいぶ楽になります。

実はここに、玉堂(ぎょくどう)というツボがあります。

吐き気を和らげてくれる、一番効果的なツボなんです。

 

「大丈夫?ゆっくりしていいんだよ。治れ、治れ」って言いながらずーっと背中さすってあげてください(笑)

これ、子供は一生覚えています。

母の記憶に一番最初に出てくるのはこれです。

苦しい時に愛をもらった、私にとって最高の思い出です。

 

吐き気・乗り物酔いに効果的なツボを押す

1.内関(手のひら側のしわの中央から肘に向かって指幅3本分の所)

 

2.関衝(薬指の爪の付け根)

 

3.玉堂(左右の乳首の中間から上に指幅一本半の所)

(画像は今日は通信状況がよくなくて写真を取り込めないのでまた次回にでもアップします!)

 

私は子供の頃から押しまくってきたツボですが(笑)、みんな一応効果はあると思います。

でも、やはり3の玉堂とその背中側、+母や父の愛情が一番効果があると思うので、お試しあれ!です。

 

窓を全開にする

予防にもなりますが、酔ってしまってからも絶対的に楽になります。

もう、顔と体全体に風をビュービュー当てて具合悪いのを吹き飛ばしましょう!!!

 

歌う!みんなで大合唱のススメ

これ、超効果ありです(笑)

私と妹は二人とも毎回車に乗る度に吐いていた酷い車酔い姉妹だったのですが、酔って気持ちが悪いという感覚を吹き飛ばすために、何でもいいから大声で歌を歌いまくっていました。

お陰で歌がうまくなりましたw

いや、これ侮るなかれですよ!!!

家族みんなで楽しいし、ボイパ役、ベース役、ハモリ役なんかも買って出てガンガン歌いましょう!

 

梅干しが利く説

これは、友達が結構この説言っていました。

でも私はそもそも梅干しが好きではないので食べたことがありません(笑)

仲良しのママ友も車酔いが酷く、いつも車の中でカリカリ梅を食べまくって乗り切ってたって言っていましたよ。

もしお子さんが梅干しを食べられるようだったら試してみる価値ありそうです。

 

もし、車内のシートに嘔吐してしまったら

基本的に、車酔いをするお子さんがいるお家はビニール袋を常に持参しているとは思いますが!!

万が一、間に合わなくて車のシートを汚してしまったら…

まず、怒らないで

嫌だろうけど。超臭いし。母としての気持ちもわかるけど…(笑)

怒らないであげてください。

本人も一番、十分苦しんでますんで。わざとじゃないし。

「いいんだよ。苦しかったね。でも、もっと早く言ってね!!唾が止まらなく出てきそうになったらもうすぐ出てくる時だから、そうなる前にいうんだよ。」って優しく言ってあげてください。

除菌と消臭

そして、なるべく早く、すぐに汚物を綺麗にふき取って、あとはこれ!!!

created by Rinker
¥1,320 (2023/05/29 13:39:05時点 楽天市場調べ-詳細)

ペットにも使え、流行してる病気の予防にもとママ友に勧められてずっと使ってるこのプーキープロケア。

使った後は水に戻る、喚起不要の優れもので、99%のウィルスがいなくなるんです。

消臭効果もすごくて、猫って結構吐くんですけど、汚物ふき取ってシュッっとするだけで、もうどこに吐いたかも覚えてないくらい臭いがなくなります。

これ、超おすすめです。

お子さんのノロ対策にも一家にひとつあって絶対いい奴だと思います。

うち、一つ買ってまだ買い替えていませんw

1,300円位?(空のボトルだけを買わないようにご注意ください笑)でめっちゃ長持ちしますよ。

 

三半規管の訓練方法

慣れが一番大きいですけどね。

とにかくまずは電車や新幹線に乗る!

私の感覚では、大きい乗り物の方が酔いにくいです。

でも、電車でもいつも吐きそうになって、しゃがみ込んで次の駅が来るのを待っていました。

なかなか慣れませんが、慣れの訓練は効果ありです。

 

それから、ブランコ!!!

私は未だに5漕ぎで酔いますけどww

娘はブランコを頑張ってから、乗り物酔いに少し強くなりました。

お子さんと公園に行ってブランコやって、こっそり乗り物酔いの訓練して、楽しく乗り切っていただきたいです。

 

おわりに

乗り物酔いは、本当に辛いんです。

何より、その辛さに寄り添ってあげるのが一番かな?と思います。

あるあるですが、車の運転免許取るとだいぶ治りますので、それまでの辛抱です!!!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

私の車酔いして嘔吐しまくった経験が、少しでも皆さんの力になれますように!!