赤ちゃん・子供の耳垢、耳鼻科に行かなきゃダメ説を実行した結果とワキガについて

赤ちゃんの時、ネット情報で見た「耳あかなんて自分で取っちゃダメ、百害あって一利なし!」みたいな情報を見つけて、これまで毎日お風呂上りにちょろっと細い綿棒で入口の方を掃除する程度だったのですがそれすら止めました。

その結果・・・大変なことに!!!

 

大後悔!耳垢を取らずに放置してたらとんでもない塊!栓塞

もう、触っちゃいけないもんだと思っていていたから娘の耳は完全に放置していて、すっかり耳あかの存在さえ忘れていた生後10カ月頃。

なんで見たのか忘れたけどふと娘の耳をみたら中が見えない!

え???

ふさがっちゃってる?嘘でしょ?耳垢栓塞ですか?

そして急いで近所の耳鼻科へ行きました。

子供が耳鼻科で耳垢を取ってもらう様子

それはそれは、悲惨です。

泣き叫ぶ我が子を、自分を含め4人がかりで羽交い絞めにし、頭、腕、足、胴体をめちゃくちゃ強い力で押さえつけて動かないようにし、先生が銀のピンセットで取るのです。

色んな方法を試し、ものすごい時間がかかった末、耳からは血が出て…結果的に見たこともない大きな耳垢がゴロっと取れました。

私の心臓は超バクバクして、本当に娘が可哀想で辛かったです。

 

熱が出た時に耳鼻科で取ればいい?!

あまりに辛かった私は、先生に

「毎回こんな思いをして大きな塊になるまで耳掃除をせずに放置して、押さえつけて取るしかないんですか?」と聞くと、

「いや、風邪ひいて熱出したら病院で取ればいいんだよ。」

と言われました。

ママのみなさん、自分が熱が出て辛い時に耳掃除したことありますか?

私はどんなもんかやってみました。

めっちゃ痛かったです。とてもじゃないけど熱出してる時に耳掃除なんて自分でもやりたくありません。

しかも3か月~半年とか耳掃除しないでいられます?(笑)

超痒くないですか???私は無理です…

 

その後、耳掃除を嫌がるように

その後、高熱が出る度に耳鼻科で耳掃除をしてもらっていましたが、とにかく痛がって泣き叫ぶのです。

毎回羽交い絞めにして拷問のようにしている自分がとても嫌になり、やっぱり自分でやってみよう!と思いました。

綿棒も竹やプラスチックの耳かき、色々試しましたが、娘はトラウマから耳掃除そのものを嫌がるようになりました。

でも、何度もお願いして、トライして、定期的にするようになって3歳にもなるとようやく嫌がらずにさせてくれるようになりました。

昔なんて、耳掃除で耳鼻科に行くなんて聞いたことなかったですよね?!(笑)

よっぽど暴れる子で、本当に綿棒ぶっさしちゃう!みたいな子だったら絶対に耳鼻科に行ったほうがいいと思いますが、それ以外だったらちゃんと綿棒も綿の端っこ(先端から1cmもない位の所)を親指と人差し指でしっかりつまめば奥に突き刺すこともありませんよ。

 

ママ友の子、塊を耳の奥に落とされる

この記事を書くにあたって、ママ友とランチの時に耳垢についての話題を出してみました。

すると、みんな耳鼻科に行かなきゃダメ説なんとかならないの?!の意見に一致!!!(笑)

一人の子は、塊になってしまった耳垢を耳鼻科で取ってもらおうと行ったらその塊を奥に落とされて取れなくなってしまったそうです。

そして、その子が話せるようになってから「お母さん、ずっと耳の奥が痛いんだ」と自分で訴え、あの時のがずっと耳の奥にあった事がわかったと言っていました。それを取るのも大変だったそうです。

 

耳掃除に大人用の大きな綿棒を使わない

大きな綿棒を使うと、確かに取れやすいけど、耳垢が奥に押し込まれてしまいます。

なので、取れ辛くてもベビー用の綿棒を使いましょう!

奥に突っ込まないようにしっかり先端の部分をつまんで、優しくしてあげましょう。

奥に入っているものも、そのうち表に出てくるそうなので無理やりやらず、チョチョッと定期的にやってあげればそんなに塊になって痒くなったり痛くなったりせずいつも清潔でいられます。

 

耳垢が湿ってる、黄色い子はワキガの可能性?

可能性は高いそうです。

ちなみに私の妹は生まれた時から耳垢が湿ってるタイプでした。

ずっとワキガはなかったのですが、大学受験の18歳の時、ワキガになりました;_;

それはもう強烈で、洗濯した後、母がこっそり妹の服をゴシゴシ手洗いしていましたが、それでも汗ジミは消えず、匂いも消えませんでした。

なので今ワキガじゃなくても、将来なってしまう可能性はあるそうです。

 

でも大丈夫、激安のすごいアイテムがあります!!!

母とワキガだと告げようかと二人で悩んだ挙句、ネットの口コミで探し当てがのがこれ。

デオナチュレ クリスタルストーン(60g)【デオナチュレ】

どこのドラックストアでも見かけますよね。

しかしこのシリーズはいろいろ出ていますが、全て試した結果このクリスタルストーンが断トツです。(なぜか新商品に押され、この完璧なクリスタルストーンが薬局から姿を消しつつあるのが不思議です…

風呂上りに濡れたままの脇に、そのままこのストーンを脇にまんべんなく軽くこするだけで、一日中全く匂いがしません。自称におい鑑定士の私が言うんだから間違いありません!!!

他のデオドラント商品をめちゃくちゃ試しても効かなかったけど、これだけが完全に匂いを消してくれました。

 

100%天然成分ですし、もし!!!万が一、将来匂いが気になるようになってもこれさえあれば大丈夫です。

しかもこれ、普通に使う分には3年以上は持ちます(笑)

※ポイントは、このストーンそのものを濡らさないです。お風呂上りに脇だけタオルで拭かずにこのクリスタルストーンをつけるだけでOK!

お風呂のあとに一度塗れば、塗りなおしは必要ありませんからね!!!

夏の匂いが気になる人や、ママもパパも家族全員使ったらいいのに!!と本気で思っています。

うちは一人1つずつ、全員名前を書いて使っています(笑)

 

ちなみに。本人は強烈なワキガも気づかない

妹に聞いてみたことがあります。「自分じゃ気付かなかった?」と。

全く気付かないそうです。

そりゃそーだ。自分の匂いなんてわからないですよね。いつも嗅いでるんだから!

だからね、家族が言ってあげるしかないんです。

ワキガの手術なんて必要ないと思っています。これさえあれば。

一生分買ってください。(笑)

ワキガ自体は治りはしないけど、絶対臭わないと断言できます!!!完全に無臭になりますよ。

 

おわりに

私は一体何の話をしてるんだ!?と毎回疑問に思いますが;

ママ友とランチしてると結果こんなかんじになりますよね(笑)

あれ?そういえば私たち、耳掃除の話してたんだったね!!みたいな。

 

色んな意見の人がいていいと思うし、みんなで右向け右になって”自分で耳掃除しちゃダメ!!”なんて言わなくていいと思っているのでこの記事を書きました。

私の意見としては、

  1. 定期的にちょろっとでもいいから細い綿棒で先っぽをつまみながら耳掃除をしてあげる。
  2. どうしてもめっちゃ動いちゃって危ない子は耳鼻科でやってもらう
  3. でも、熱の時は可哀想だから耳掃除の日を作ってあげてそれ専用に行く。しかも結構まめに行ってあげて欲しい!!痒そうだから。
  4. 太い綿棒は使わない!
  5. ワキガになったらデオナチュレ クリスタルストーンを使う

こんなかんじかな?

 

大事な我が子の耳をいつも清潔にトラブル無く過ごさせてあげたいですね♪