私の周りのママ友達も、赤ちゃんが「舌を出す」という行為をずーっと心配して夜も眠れずにネット検索に明け暮れていた人が何人もいました。
でも、結果!!!
何でもなかったのです。
みんな、普通の元気な子供に育っています。
いたずらに何でもかんでも発達障害とかいってるやつ、いい加減にしろ~!!!と叫びたい気持ちを抑え、今回の記事を書かせていただきます。
なぜ、赤ちゃんは舌を出すのか
赤ちゃんはもれなくみんなペロペロ舌出してるんですよ。
明らかに鼻が詰まってるとか、なんか異物を感じてて出そうとしてるとか、気持ち悪がってる感じとか、母なら見たらすぐわかるでしょ?
生まれて最初に自分についている感覚を確認しているんです。
うちの娘は、指の存在に気付いた時、それはそれは物珍しそうに一生懸命指を眺めては動作を確認していました。
まだ目の焦点が上手に合わせられなくて、目の筋肉を鍛えつつ、頑張ってみていましたよ。
うちの子は最初、手の指が変な風に力入っちゃっててあり得ない形になっていました。
でも、段々と上手に指の使い方を覚え、普通になりました。
それまでは私もすごく心配しました。こんな指になってる人なんていない。うちの子て発達障害?って。
舌も同様なんです。
お、あれ?なんだこれ?どうやって使うんだ?何に使うんだ?
ここに力入れたら動いた!楽しい!もっかい♪>▽<
ってなってるんです(笑)
目の筋肉同様、一生懸命下の筋肉も鍛えてるんです。
感覚を楽しんでるんです。
このブログでは毎回言ってますけどね、アクセス欲しいがために子育て中の母たちを不安な気持ちにさせるの本当にやめて欲しい!!!
舌ペロペロすりゃー発達障害。
指舐めすぎで発達障害。
聞いてなきゃー発達障害。
そういう情報に振り回された母親の精神が乱されて、子育てに影響が出てしまうんです!!!
子供なんて、みんな人の話聞いてません(笑)
空気も読まず、みんな自分の言いたい事言って、おもちゃ取り合って、喧嘩してますww
もう少し、色んな人のいろんな感覚を受け止めてあげよーぜ、日本。
って思います。
それが赤ちゃんであっても。いろんな赤ちゃんがいるんです。
あれ?やっぱりおかしいなと思うなら、小児科へ
どうせね、5歳、10歳となれば対人関係やいろんな特徴から発達障害なんていうのはわかってくるんです。
この産後の不安定な時期に我が子は発達障害かも?!って不安になっても、正直意味がないどころか有害でしかありません。
楽しんで子育てしましょ!
わけわからん情報に振り回されないでください。
でも、あまりに変だ!と思うなら、小児科へ行きましょう。
母の直感を大事にしてください。
・あり得ないほど舌を出しまくってやっきになっている
・なんか気持ち悪そう(具合悪そう)だ
・突然急にやり始めたし、熱あるかも?鼻が詰まってるのかも?
こんな風に、誰が何と言おうと何かがおかしいぞ!いつもと違うぞ?と思ったら、ネットの情報より近所の小児科の先生の言葉を信じて受診することをお勧めします。
心配ご無用、舌出して何が悪い!
すみません、赤ちゃんの言葉を代弁させていただきました(笑)
「そんなに舌出してると変な病気に感染するんじゃない?!」とか、
「そんなに指しゃぶりしてるとやばいよ!」とか言ってくるママ友いますよねw
私の周りの友達で、信じられないくらいずーっと指しゃぶってた男の子は今やどんなに幼稚園で風邪やインフル・流行の病気が蔓延しても、一人だけかかりませんw
嘘でしょ?って位、病気になりません。
手足口病になっても、ありえないことに1日で治るし。
一人で地道に免疫つけてきたんでしょうね(笑)
一昔前に常識とされていたことは、少しあとになると180度意見が変わってダメなことになってたりするんです。
母はとにかく直感力を磨いてください。
我が子の最高の主治医は母です。
これ、いつも私の母が言っていました。
情報に惑わされて苦しまないでください!!!
舌を出すという行動、いつかは終わる
- 親の真似っこしてたり
- 出すことが癖になってたり
- 歯茎が痒かったり(これに関しては本当に痒ければ泣いて訴えると思いますが)
- 楽しんでたり
・・・どんな理由にしてもいつかは終わります。
1歳半~2歳頃になれば、みーんな舌なんて出さなくなります。
そして、例外なく「私があんなに悩んで寝不足になって苦しんでいたのはなんだったんだろう?」と思うでしょう。
口寂しいのかな?と思っておしゃぶりをあげてみたママ友
そういえば、0歳の頃一緒に遊んでたママで、舌ペロペロをやめさせたくておしゃぶりを与えたママ友がいました。
確かに赤ちゃんの舌ペロペロは終わりましたが、歯が出っ歯になってしまった!と別の悩みで悩んでいました(笑)
舌ペロペロなんて、今しか見れないんだから微笑ましく写真撮っておけばいいのに。
お子さんが大きくなった時、舌出しまくってた証拠に見せてあげたらいいですよ♪
今は出っ歯にならないおしゃぶりがあるみたいですね。
うちはおしゃぶりしてみよう!と思ったのが遅すぎて全くしてくれませんでしたがw
1,000円位で買えるようですね。
この、ドイツの意思が考案したチュチュベビーっていうおしゃぶりが出っ歯になりにくいんだってっていう話をいろんなママ友達から沢山聞きました。
これ一個買っておくと泣いたら口に入れとくだけで泣き止むからいいよって話を山ほど聞いたので、もしお子さんが小さいならおすすめです。
うちの子は泣くことが本当に多かったので、おしゃぶり使えばよかったと今となっては思います。
でも1歳になってからとかだともう無理です。(うちの子は、使い方さえよくわからないようでした。)
終わりに~悩めるママ達へ
一体何の話だ?!って締めくくりになっちゃいましたけど、言いたかったことはただ一つです。
舌をペロペロしたっていいじゃないか。
きっと、好奇心旺盛な元気なお子さんに育つでしょう。
周りの目を気にして舌を出さないように必死になることに、意味がありますか?
「それ、発達障害じゃない?」とか言ってくるママ友やネットの情報を鵜呑みにせず、楽しく子育てしていただきたいです。
死ぬほど悩んで、苦しんで、毎日寝不足になりながらネット検索してまた落ち込んで…っていう生活をしていたのは紛れもなくこの私です。
・笑わない
・目が合わない
・名前を呼んでも聞いてない
・指が変に力は言っちゃってる
・舌ペロペロしてる
・足バタバタしてる
・・・って我が子の行為全てに目を光らせて「発達障害か?!」って身構えていた自分を心から哀れに思うからこそ、今しかない我が子の赤ちゃん時代の子育てを楽しんで欲しいと心から願うのです。
きっと、大丈夫。
みんなそんなもんだから。
全部、うまくいく。
こんなに愛おしい我が子があなたに微笑んでくれてますよ。
今日こそ、ちゃんと眠れますように。
ママの笑顔が、子供たちは最高に大好きなのですよ。
それでは今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!