1歳ころになると、周りが歩き始めて辛くなる時期ですよね。
うんうん、よくわかる!!!私も毎晩寝不足なのに死ぬほど調べました。めっちゃ検索して睡眠時間削ってネットの記事読んでどんよりしていました。
無責任に「発達障害かも」とか言ってる記事見ては、不安になって。
でも今だから言えることですが、当時歩かない・しゃべらない・歩き方がおかしいと悩んでいた私のママ友達は、もう悩んでいたことさえ忘れていますよ(笑)
1歳8か月までハイハイすらしなかった
わたしの仲良しのママ友の子は、1歳8か月までデーンと座ったままで全然動きませんでした。
足を前に出して、ずーっと座っていました。
ハイハイさえしなかったもんだから、ママは当時発達障害かな?とかこの子どこか悪いのかな?と本当に心配してましたけど、2歳になるちょっと前のある日、突然歩き始めたからビックリです!
今では1歳2か月で歩き始めた我が子よりめっちゃ足が早くて俊敏です。(笑)
それになにより、骨がまだ安定せず曲がりやすい時期にずーっと座っていたので、足がモデル並みにキレイです。(顔もめちゃくちゃ美しい子ですけど)
本当に超まっすぐで、ホレボレする足をしています。
むしろ、7カ月で歩き始めた子のママはその後O脚で悩んでいたので、どっちもどっちだねぇ…なんてママ友みんなで話していたのを覚えています。
1歳半で歩かないなんて、全然大丈夫です。早く一緒にお散歩したくてウズウズする気持ちは痛い程わかりますが、焦らなくて大丈夫です。突然、むくッと起き上がってスタスタ歩き始めますよ。
当時ママはいろんな歩くことに興味をもつようなグッズを買って試していましたが、彼女には一切効果なしでした(笑)
その子が歩きたくなった時に歩くんです。だから、ママもどっしり構えてお子さんと我慢比べをしてください♪
2歳半まで話さなかった
娘の英会話で一緒クラスだった仲良しのお友達は2歳半まで話しませんでした。
しかも、こちらが何を言っているのかもあまり理解していなかったように思いました。でも、その後急に魂宿った?とみんなが言うほど聡明にペラペラと話し始めたのです。
英語の先生もとても心配していましたが、結果なんともありませんでした。
娘は大好きなお友達が急におしゃべりできるようになってとても喜んでいました!話したいと思ったときに急に話始めるから、その時が来るまで待ってあげてください。
…ちなみにその子は1歳半から英語を習っていたので、最初から日本語と英語を話していましたよ。(笑)聞こえてないように見えても、ちゃんと聞いているんですね。
1歳半、歩き方がめっちゃおかしい
これはうちの娘なんですけど(笑)
なんか、小指の爪のカタチがおかしくなるほどヘンテコな歩き方をしていて、心配になったものでした。
それも3歳になる頃には足腰色んなところにしっかり筋肉もついてきて治っていました。実際この記事を書くまで忘れていたほどです。
ただ、児童館のお友達の中には、足の筋肉が曲がって固まっちゃう病気の子がいたので、もし気になるようなら、一度大きい病院を訪ねてみてもいいかもしれません。先生が見ればわかることなので、そのママ友の子は骨が動くうちにとすぐに矯正する器具をつけて治していました。
でも、私が見る限りかなり普通とは違う感じだったので、これは許容範囲ではないな?!と思うなら行ってみたほうがいいと思います。
1歳半で歩かない、しゃべらない子は自閉症なの?
これ、私のブログでは散々どのテーマでも出てくるんですけど(笑)、いい加減にしろ!のやつです。
他にも、色々な困りごと・生きにくさが絶対に出ているはずです。
発達障害かもしれないと思って心構えをしておくことは良い事だと思います。でも、一般的な時期と少し違うからとかでいちいち発達障害とか言われると、もう全員発達障害ですねとなげやりに言いたくなります。
私の友達の息子は発達障害ですが、足も超速いしとても優しくいい子です。彼は昔から白いもの以外を食べれなかったし、こだわりが強かったり、感覚過敏で机の上でこすれる音に極度に嫌悪感を表していました。今では急な予定変更に対応できずにパニックを起こしたりしますが、でも普通に頭もいいし私の大好きな子の一人です。
いろんな要素が合わさって、発達障害と診断されるんであって、仮にその一つだけがあったとしても、個性として終わる場合がほとんどです。
ネットで好き勝手言ってる人のことは、気にしないでください。
その人はその記事を読んでどれだけママが不安になって苦しむかもわかってないし、もし仮にそうだとしても違ったとしてもなんの責任も取ってくれないのです。その時がきたらわかるから!!
もうね、気にしないで!!!
大丈夫だから。今は子育てを思いっきり楽しんでください!!
そういわれても不安で仕方ない気持ちも、とってもよくわかります。うちもずっと発達障害かな?と思っていたから。(笑)
でも、いつか「うちの子、歩かない・話さないとかで悩んでたのよ~」って笑って言える日が来ますよ。
あのV6の岡田准一さんだって、3歳まで全く話さなかったと「今夜くらべてみました」で言っていましたしね。あなたのお子さんも、きっと大物になりますよ!!!
庶民の平均なんかにこだわらないぜ、自分は我が道行くんだぜ~!!!って何かを極める子になるかもしれません。
どうか、いつも悩んでるママ達が今日はよーく眠れますように。